「順当に懐柔されているようじゃないか、操り人形よ」
「……」
「懐柔って、わたしそんなつもりは……」
「やあ人形師どの。君も快調な佇まいのようだ。こう見えて、私は君の当初の暗雲低迷な挙動に、些かながらも懸念を抱いていたものだよ」
「……す、すみません」
「なに、謝罪の言葉など不要だ。結果的にそれは杞憂に終わったのだから、只の独り言だと聞き流しておくれ」
「俺は懐柔などされていない」
「おや」
「(バッターさんのところだけ時間が遅れているのかな?)」
「プレイヤーに反逆の意志があるとでも言うのかい?」
「いや。こっちが手懐けてやりたいと考えているくらいだが」
「!?」
「そうか。しかしながら君の欲望が満たされる時は訪れないだろうね」
「……何故そう言い切れる?」
「瞭然たる回答は、君のよく知るアイテム商人が与えてくれるさ。君は飢えに耐えながら欲が枯渇するまで、無様に待機する他に手だては無いのだよ。ああ哀れ、哀れだなあ。けれど、実に愉快でもある」
「……」
「(殺気……!?)」
「さて、私は退散するとしよう」
「っも、もう行っちゃうんですか? まだここにいても……むしろいてほしいというか……」
「純真な申し出に考えを改めたくはなるが、私にも義務があるのでね。誠に遺憾ながら、君の期待に添うことは不可能だ」
「そんな……ま、まって!」
「案ずるな。なにも今生の別れではないのだから。分かるね?」
「あ……あ……」
「それでは近いうちにまた会おう。親愛なる#name1#」
「ああああん」
「……」
「……」
「……」
「……あ、の。バッターさん…?」
「俺はお前を支配したい」
「あ……え……どうして……」
「よく分からない。が、そうしたいと思うから仕方が無い」
「……」
「アイツはザッカリーに話を聞きに行けと言っていたが、あれは胡散臭くて嫌いだ」
「わたしは大好きですよ」
「黙れ」
「ひゅ……」
「そもそも訊ねたところで素直に答えをくれるとも思えない。奴の元を訪ねる価値は絶無だろう」
「……き、今日は、やけにたくさんしゃべりますね」
「途方もなく興奮しているからな」
「!?」
「あ」
「え」
「……ジャッジは大きな見落としをしているようだ。哀れなのはアイツの方だ馬鹿め」
「あっあっなんでちょっとずつ近づいて」
「そうだ。どうして気がつかなかったんだ。支配したいのならすればいい。俺にはそれが出来る。この世界ではそれが出来るんだ。簡単な話だった。盲点だった。俺は導いてくれるはずだったなまえに、自らの使命に、一片の疑いもなく自己を擲ち身を費やしてきたが」
「オオオオレンジ色のキューブはどこに!」
「話の途中だろうが。逃げるな」
「だって、あの、いやな予感しかしないので」
「ああその通りだ」
「」
隘路希求
